まずはportsを最新にする
# portsnap all
portsでqmailをmakeする
# cd /usr/ports/mail/qmail # make config # make install
configはこんな感じで、設定。あれこれ詰め込んでnetqmailを構築する
続いてcheckpasswordとtcpserverをインストール。この2つはデフォルト設定のままで進む
# cd /usr/ports/security/checkpassword # make install # /usr/ports/sysutils/ucspi-tcp # make install
qmailの基本的な設定は割愛。
/var/qmail/rc は、Maildirの形式にする。
# cp /var/qmail/boot/maildir /var/qmail/rc
vpopmailのインストール
# /usr/ports/mail/vpopmail # make config # make install
configはこんな感じで、設定。あれこれ詰め込んでvpopmailを構築する。
起動スクリプトは、あれこれ自前で設定したいので、独自に作成する。
# vi /usr/local/etc/rc.d/qmail
!/bin/sh
# PROVIDE: qmail
# REQUIRE: LOGIN
# KEYWORD: shutdown
#
# Add the following line to /etc/rc.conf to enable qmail:
# qmail_enable="YES"
#
. /etc/rc.subr
name="qmail"
desc="Enable/Disable qmail"
rcvar="qmail_enable"
load_rc_config "$name"
start_cmd="${name}_start"
command="/var/qmail/bin/qmail-start"
extra_commands="stop"
stop_cmd="${name}_stop"
pidfile="/var/run/${name}.pid"
HOSTNAME=hostname
qmail_start(){
#start qmail daemon
/var/qmail/rc start
/usr/local/bin/tcprules /usr/local/vpopmail/etc/tcp.smtp.cdb \
/usr/local/vpopmail/etc/tcp.smtp.tmp \
< /usr/local/vpopmail/etc/tcp.smtp
#start smtpd
/usr/local/bin/tcpserver -H -R -v -x /usr/local/vpopmail/etc/tcp.smtp.cdb -c 100 -u qmaild -g qmaild 0 25 \
/var/qmail/bin/qmail-smtpd 2>&1 \
| /var/qmail/bin/splogger smtpd &
#start popd
/usr/local/bin/tcpserver -R -H 0 110 /var/qmail/bin/qmail-popup $HOSTNAME \
/usr/local/vpopmail/bin/vchkpw /var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir 2>&1 \ | /var/qmail/bin/splogger pop3d &
/bin/pgrep qmail-send > ${pidfile}
echo "qmail start"
}
qmail_stop(){
killall tcpserver
killall qmail-send
echo "Shutting down pop & smtp"
}
run_rc_command "$1"
# chmod 0755 /usr/local/etc/rc.d/qmail
# echo qmail_enable=\"YES\" >> /etc/rc.conf # echo sendmail_enable=\"NONE\" >> /etc/rc.conf
こんな感じで起動スクリプトを置いて、rc.confで起動設定と、標準のsendmailの停止を設定する。
他のプログラムはpkgでイントールしたいので、qmailとvpopmailはpkgで更新されないようにlockをかける
# pkg lock netqmail-1.06_5 # pkg lock vpopmail-5.4.33_3
以上で、qmailとvpopmailの基本的なインストールと設定は終了。
WEBブラウザでアカウント管理するならqmailadminをインストールする。
# cd /usr/ports/mail/qmailadmin # make install
設定は標準のままでインストールまで行う。
Linux環境であれこれ苦労してパッケージ入れたり、自分でコンパイルすることに比べて、FreeBSDでの構築は非常に簡単ですね。