CentOS6の賞味期限が残り1年、ようやくCentOS7を本格的に触り始めた。もうRHEL8が出ているというのに。
設定につまずいて、参考にしたサイトのピックアップ。
とくにfirewalldとsystemctlは初めての操作で、たいへん助かりました。selinuxもはじめて有効のままにしてみたので、設定につまづいた。10年近くCentOS6で塩漬けの知識だったので、キャッチアップができていない。
- CentOS 7 firewalld よく使うコマンド
- 【systemctl】コマンドの使い方
- CentOS 7 の Hostname を変更する
- CentOS 7のnginxでSSLを設定。Let’s Encryptで安全なウェブサイトを構築する
- nginxでホームディレクトリを公開ディレクトリに設定するふ
- CentOS7にdigコマンドをyumでインストール
今回は新規でまっさらなCentOS7の環境を準備したので、次は、CentOS6.9を7.3にアップグレードしてみよう。レポジトリは http://dev.centos.org/ でなく http://buildlogs.centos.org/ に変わっている模様。