投稿者: サイトオーナー

CentOS7 事始め

CentOS6の賞味期限が残り1年、ようやくCentOS7を本格的に触り始めた。もうRHEL8が出ているというのに。

設定につまずいて、参考にしたサイトのピックアップ。

とくにfirewalldとsystemctlは初めての操作で、たいへん助かりました。selinuxもはじめて有効のままにしてみたので、設定につまづいた。10年近くCentOS6で塩漬けの知識だったので、キャッチアップができていない。

今回は新規でまっさらなCentOS7の環境を準備したので、次は、CentOS6.9を7.3にアップグレードしてみよう。レポジトリは http://dev.centos.org/ でなく http://buildlogs.centos.org/ に変わっている模様。

Adobe CSシリーズを最新のMacOSで起動する方法

リカバリモードで起動
CMD+Rで起動

Rootlessを一時的に無効にする
csrutil disable

再起動して macOS Mojave を立ち上げる

Java 6の2つのディレクトリを新規に作成
sudo mkdir -p /System/Library/Java/JavaVirtualMachines/1.6.0.jdk /System/Library/Java/Support/Deploy.bundle

再度リカバリモードで起動
CMD+Rで起動

Rootless を再び有効にする
csrutil enable

再起動

追記

https://ji3csh.air-nifty.com/blog/2019/02/macos-mojave-ph.html

急にPhotoshopの矩形選択でクラッシュするようになったが、上記のページのように、「セキュリティとプライバシー」の「プライバシー」で、「アクセシビリティ」に登録済みになっている、Photoshopのチェックを、一度はずして、再度チェックを入れることでクラッシュしないようになった。

WordPress事始め

ブログにて、あれこれメモを追加していこうと思い、セットアップしました。